ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月30日

釣行記IN座間養魚場(10月30日)

これから台風が来るって時に行ってきました。


朝から冷たい雨です。
現地に6時過ぎに到着したのですが、流石に誰も居ませんね(笑)


釣りの準備をして合羽をゴソゴソ探していると……


( ̄□ ̄;)


防寒着(合羽)忘れた。。。


一応は夏用(薄手)はあるので釣りはできますが……寒い(泣)
今日は2時間が精一杯だな。


貸切り状態で大きい池からスタートします。


低気圧・雨・強風で濁りはさほど入っていません。
ただ、冷たい雨で水温は下降気味。
結構ライズはありますが、おそらくボトム。


風下に釣り座を決め一投目で捕獲成功!
予想通りの展開だったので今度はライズしてる奴等を狙ってみます。


でも難しい。
簡単に2本位は捕れるけど、やはり後が続かない。
で、ボトムをやれば簡単に釣れる。


ボトムをやってればいいのになぜか表層の釣りをしています(笑)
いつからこんな体質になっちゃったんだろう。


1時間程して釣り座の移動をします。
この頃には人も増えて全員で3人ほど(笑)


あまりにも寒くてルアーを替えるのも面倒くさい。
なのでもう楽な釣りがしたくなってきた。


結局残り1時間スプーンもフックも交換しないで
釣り続けましたが、なんと釣れ続きましたよ!!


ピリカ1gでバンプとシェイク、たまにカウント5〜6を巻いたり巻き上げたりして
最終的に2時間で32本でした。


最後の15分はフックが伸びてたり、寒くて集中できなかったので
あまり掛ける事ができませんでしたが
やはりこんな天気の時は釣れますねぇ。
人為的プレッシャーが低いってのが良かったですね。


まぁ、普通の人はこんな日に釣りに行かないと思いますが(笑)


今日は雨って事で1タックル。
オリジナルロッド(菊レンジャー・ソリッドティップ)に旧プレッソにPE3lb。
雨の日に使えるリールが1台しかないので1タックルなのですが、
前からもう1台リールが欲しいと思っていました。


通常の釣行なら1タックルでもいいんですが
トーナメントともなると3タックル………
ライントラブルを考えると最低でも2タックルは欲しいところですね。


安くて良い物を物色中ですが、
自分でバラせるクロスギヤ系にしようかな?  


Posted by コーイチ at 21:09Comments(2)釣行記

2010年10月17日

オリカラ2

またまたオリカラ。


意外とエアブラシを使って細かく塗るが楽しい!
最初はすぐ飽きるかなぁと思っていましたがとんでもない。
いくら時間があっても足りないぐらい(笑)


1個のスプーンで何色も色を使うと結構な時間が掛かります。
計画的にやらないとかなり無駄が出てしまいますしね。


で、何個か作ってみました。


まずは放流魚が落ち着いてから、
「まだどこかにヤル気がある奴が残っているかも」
って時に使いたいカラー。





ちなみに裏は食わせのカラーです。
どっかのオリカラで結構いい仕事をしてくれます。
波動の違いで3種類作ってみました。


イエローを吹いてから蛍光オレンジと蛍光レッドのグラデーションで、
サイドにブラックが入っていてラメを少々。
結構な手間がかかっていますね(笑)


次は放流の3~4番手で使いたいカラー。



裏はモスグリーンになってます。
ちなみにまだ完成していません。テールにラメを入れる予定です。



次はクリアな場所で使いたい食わせのカラー。



もちろんJみたいな濁りの入った場所でも効きますよ!
これはゼストカラーを参考にしています。(カラー名忘れた)



最後は前回Jで効いた越トラのオリカラ「ちんぴらゴボウ」もどき。



裏はマットゴールドになっています。
何が良かったのかこの色が異様に効いていました。







そしてオレキン。






こんな感じで少しずつですがオリカラが増殖していますよ。
今回からトップコートを車用の2液ウレタンを使用してます。
手間は増えましたが、仕上がりはいい感じです。
リングを取り付ける時も「ペリッ」っといきません。


コメントで色々教えて頂いたKさん、ありがとうございました。


それと「こんな色が効くよ」とかあれば教えて下さい。
できるカラーであれば塗ってみます。


ちなみに、前回作ったオリカラは全て魚を掛ける事ができました。
大したオリカラではないんですが
自分で塗ったスプーンで釣れるとやっぱり嬉しいですよ(笑)

  


Posted by コーイチ at 18:46Comments(4)オリカラ

2010年10月11日

釣行記INエリアJ(10月9日)

昼から雨の予報でしたが…………朝からポツポツ降っています。


知らなかったのですが今日はこの近辺の管理釣り場のオープンラッシュだとか。
そんな中でもJの常連さん達は集まります(笑)


定休日明けの土曜日、小雨で朝は微風。
釣れる条件は揃っていると思いましたが、、、


朝一は思った程に活性は良くありません。
ただ、他の釣り場と違ってどんどん調子が良くなってきます!


派手なカラーで1.5g前後、棚は下かちょい上。
魚のレンジはバラバラというか、秋らしくいろんなレンジに散っています。
でもどちらかというとボトムの巻きが強かった印象です。


そして恒例のジュースバトル。


胡蝶さんとN沢さんとチャンプE老原さんの4人で勝負。


ちょっと渋くなってきた所でしたがアカキンとオレキン縛り2本早掛け!!


オレキンはやはり強すぎるのか無反応。
早々にアカキンに変更し沖とブレイクで2キャッチ!!


ご馳走様でした♪♪


その後、他の釣り場では悶絶タイムであろう昼の時間帯。
でも連発はしませんがJは釣れますねぇ。
しかしこの頃から雨が強くなりとにかく寒い!!
半袖に合羽だったんですが、この時期の雨は防寒着でいいですね。


雨が強くなってきたので使えるリールが1台しかありません。
旧センシティブに旧プレッソにPEで魚を刈り取るシステム。
E老原さんはULで乗せるセッティングで連発しています。


雨の日用のリールが欲しい。。。


本当に寒く温かい物が飲みたくなったので、またまたバトル(笑)


今度はなんでもありの2本早掛け。
とにかく理由を付けて休憩がしたかった。


で、ご馳走様でした♪♪


この日は「ある色」がメチャクチャ効いていました。
同じ色で波動の違うスプーンで試してみましたが
やはりこの色が抜群に効いていました。


後で色々なスプーンで塗ってみます!!
その時まで秘密(笑)


この後、夕方に地震がありましたが
地震前からピタッとバイトが止まり地震後の1時間は2バイトのみ………。


昔BIGROCKで田代さんに教えて頂いた事を思い出しました。


「空をみろ」


この日は雨空だったので見えませんでしたが雲を見ろって事ですね。
地震雲や雲の流れで風向きとか天候の変化を読み取れって事。


で、地震があると地盤のズレから地中内に電気が生じて
池の中の魚が怯えて口を使わなくなるって聞きました。
本当の所は解りませんが実際に釣れなくなるのは事実ですね。


その後また釣れ出しましたが、あまりにも寒くてギブアップ。


この3連休で天気が一番最悪な日に釣りに行ってしまった。
それなりに釣れたし、雨だから試せた事もあったので、
釣り自体は満足していますが、1日雨は体がもたないです(泣)


今度は釣れなくてもいいから天気のいい日に釣りに行きたいなぁ。


当日遊んで頂いた皆様、お疲れ様でした。
それと胡蝶さん、お土産ありがとう!!
家族からも好評でしたよ!  


Posted by コーイチ at 18:38Comments(4)釣行記

2010年10月04日

オリカラ

最近はどこのShopでも必ず出してるオリカラ。
メーカーも限定だのコラボだの世の中には沢山のオリカラが発売されています。


でも……値段が高い。。
自分が主に行っている釣り場でその色が効くのかどうか??
魚には反応が悪くても、人間がバイトしてしまう。。。
きっとあれは人間が欲しがるカラーを第一に考え作ってるに違いない(笑)


じゃ実績カラーを他のスプーンに塗ってしまえばいいんだぁ!!


安易な考えだが、長い目で見れば経済的かもしれない。


前は缶スプレーだのタッチペンだのを使ってやっていたが
やはり仕上がりが悪く使う時に躊躇してしまう。
今回は何故か凄くヤル気満々でエアブラシまで購入してしまった。


とりあえずいつも行ってるエリアJでの実績カラーと
こんなのもいいんじゃないかなぁと思いつきカラー。


まずはBF。
これは全て実績カラーですね。





続いてピリカとクローザーとドーナ。波動の違う3種類で塗ってみました。
渋い状況だけど少しアピールしたい時などに使いたいですね。






最初の作品としてはなかなかの出来栄え??


こんな感じで他にも塗っていますが
最後にリングを取り付ける際にせっかくの塗装が剥がれてしまう。
しかも一部じゃなくて傷が入った部分から
「ペリッ」っと結構な範囲で剥がれてしまう。


ウレタンクリアーをもう少し厚く塗るかディツピングすればいいのか?
でもBFなどは極力塗膜を薄くしたいし。


どなたか良い方法ご存知なら教えて下さい。

  


Posted by コーイチ at 22:46Comments(10)オリカラ