2007年09月28日
秋の気配……管釣りシーズン開幕!!
朝晩とめっきり涼しくなり半袖ではちょっと肌寒い季節になってきました。
暑い日もたまにありますが雨が降るごとにこれからどんどん涼しくなるでしょう。
北関東のクローズしていた管理釣り場が9月と10月でリニューアルオープンしますね!
私の中では1年中管釣りシーズンなんですが(笑) 続きを読む
暑い日もたまにありますが雨が降るごとにこれからどんどん涼しくなるでしょう。
北関東のクローズしていた管理釣り場が9月と10月でリニューアルオープンしますね!
私の中では1年中管釣りシーズンなんですが(笑) 続きを読む
2007年09月24日
2007年09月19日
2007年09月16日
2007年09月14日
2007年09月10日
「掛け」と「乗せ」
よく雑誌などで聞く言葉ですよね。
ようは魚の活性が高くバイトしてから魚が反転し向こうアワセ状態になるのが『乗せ』の釣り?
魚がバイトしアタリを察知してこちらからアワセる、ラインの変化でアワセるのが『掛け』の釣り?
そして「乗せ」にはスローテーパーの軟らかい竿。「掛け」にはファーストテーパーの硬い竿。
自分的にはこのように理解していますがどうなんでしょう?? 続きを読む
ようは魚の活性が高くバイトしてから魚が反転し向こうアワセ状態になるのが『乗せ』の釣り?
魚がバイトしアタリを察知してこちらからアワセる、ラインの変化でアワセるのが『掛け』の釣り?
そして「乗せ」にはスローテーパーの軟らかい竿。「掛け」にはファーストテーパーの硬い竿。
自分的にはこのように理解していますがどうなんでしょう?? 続きを読む
2007年09月08日
夏の管釣り
管理釣り場のシーズンインは秋から……。
関東の釣り場の多くは10月から翌年6月までの所が多いいですよね。
水温上昇の関係で7月以降は営業できない所がほとんど。
近くの管理釣り場で8月まで営業してた所があったのですが
朝スタッフが出勤したら半分以上の魚が死んで浮いていたそうです(泣)
このようにクローズする釣り場が多いいから夏はシーズンオフ??
真夏は管釣りに行かない方やナイターしかやらない方が結構いらっしゃると思います。
ちなみに自分もそうでした(笑)
「ある御方」から「管釣りで一番楽しい時期は夏ですよ!騙されたと思って行ってみて」
と言われ昨年の夏に発光路に初めて行き「表層」の楽しさにハマりました。
別に夏でなくても表層の釣りはできますが、
ハマる確立が高いのはやっぱり真夏だと思います。
場所を選ばないと釣りにならない事もありますが、
水温が安定していてそれなりに放流してる所であれば
冬よりも比較的簡単に釣れる確立が高い。
なぜそんなにハマったのか……「サイトで釣れるから!!」
これ以上楽しくて楽な釣りはありません(笑)
ボトムで僅かなアタリを取って掛けていく釣りも楽しいが、
魚がルアーの後ろについて口を開けてバイトする瞬間まで見える釣りは最高に楽しい!!
それとスプーンのカラーや動きに対する魚の反応が全て見えるし、
バイトしてもライン変化が出なかったり、咥えてもすぐに吐き出してしまったり・・・・・
経験値を上げるにはとても良い時期だと思います。
ちなみに私はラインでアタリを取ってません。やはりラインに変化が出ない事が
ほとんどです。それに目が悪いのでよく見えないし(笑)
高感度なロッド+高感度なライン+高感度なリールで僅かなアタリも取れるようになり
釣果も伸びたと思います。もちろん感度が全てではないですが。
釣り方にあったロッド・ラインの選択はしています。
これも「夏の釣り」があったからこそこのスタイルになったのです。
まぁ、まだまだ経験が浅いので今後どうなるかは分かりません。
考えが180度変わるかもしれませんが(爆)
ただ、暑いからといって夏に釣りをしないのはもったいない!!
得る物は必ずあるはずです。
管釣りにシーズンオフはない!!
みなさん釣りに出かけましょう!!
ちなみに私は金欠と家族の冷たい視線でなかなか釣りに行けませんが・・・・・・(泣)
関東の釣り場の多くは10月から翌年6月までの所が多いいですよね。
水温上昇の関係で7月以降は営業できない所がほとんど。
近くの管理釣り場で8月まで営業してた所があったのですが
朝スタッフが出勤したら半分以上の魚が死んで浮いていたそうです(泣)
このようにクローズする釣り場が多いいから夏はシーズンオフ??
真夏は管釣りに行かない方やナイターしかやらない方が結構いらっしゃると思います。
ちなみに自分もそうでした(笑)
「ある御方」から「管釣りで一番楽しい時期は夏ですよ!騙されたと思って行ってみて」
と言われ昨年の夏に発光路に初めて行き「表層」の楽しさにハマりました。
別に夏でなくても表層の釣りはできますが、
ハマる確立が高いのはやっぱり真夏だと思います。
場所を選ばないと釣りにならない事もありますが、
水温が安定していてそれなりに放流してる所であれば
冬よりも比較的簡単に釣れる確立が高い。
なぜそんなにハマったのか……「サイトで釣れるから!!」
これ以上楽しくて楽な釣りはありません(笑)
ボトムで僅かなアタリを取って掛けていく釣りも楽しいが、
魚がルアーの後ろについて口を開けてバイトする瞬間まで見える釣りは最高に楽しい!!
それとスプーンのカラーや動きに対する魚の反応が全て見えるし、
バイトしてもライン変化が出なかったり、咥えてもすぐに吐き出してしまったり・・・・・
経験値を上げるにはとても良い時期だと思います。
ちなみに私はラインでアタリを取ってません。やはりラインに変化が出ない事が
ほとんどです。それに目が悪いのでよく見えないし(笑)
高感度なロッド+高感度なライン+高感度なリールで僅かなアタリも取れるようになり
釣果も伸びたと思います。もちろん感度が全てではないですが。
釣り方にあったロッド・ラインの選択はしています。
これも「夏の釣り」があったからこそこのスタイルになったのです。
まぁ、まだまだ経験が浅いので今後どうなるかは分かりません。
考えが180度変わるかもしれませんが(爆)
ただ、暑いからといって夏に釣りをしないのはもったいない!!
得る物は必ずあるはずです。
管釣りにシーズンオフはない!!
みなさん釣りに出かけましょう!!
ちなみに私は金欠と家族の冷たい視線でなかなか釣りに行けませんが・・・・・・(泣)
2007年09月07日
釣行記INすそのFP(9月5日)
・・・・・・・・・癒されるかなぁ・・・・・・・。
前回の釣行があまりにもストレスになっていたので
数・サイズ共に満足のできるすそのFPに行ってきました。
「遠足前の子供の様に・・・・・・」まさしくそれ!!
4時半出発なのに1時半起床(笑)
睡眠時間2時間弱。普段の仕事の日ではありえない。
今回は、会社の同僚スギヤンとキクリンの3人で・・・いざ出発!!
しかし、台風の影響で雨・曇り・晴れ・曇り・雨・曇り・雨・・・・・・。
1日中ころころ変わる天気でした。
雨だけならいいが強風はちょっと嫌ですね。

7時10分頃にすそのFP傍のマックに到着。
朝マックを食べながら本日の作戦会議。しかしなぁ〜〜〜〜んも作戦など
ございません。まぁ、がんばってみっか!!
8時に受付を済ませ、まずは上池から。

朝はそんなに雨は降っていなかったので表層から探ります。
前々回の「柿田」では朝の1時間でまさかの1本を経験したので
周りの状況を確認しつつ慎重にスタート。
まずはウィーパー15のウグイスから・・・・無視された・・・・。
カラーチェンジして2投目でヒット!!しかし途中でバラシ。
続く3投目でまたヒット。
ドラグが出まくりますが慎重に寄せて無事ネットイン!!
相変わらずここの魚は引く引く!!

しかし、その後が続きません。
今日の作戦「フットワークを軽く」。
一応ロッドは2本持って行ったのですが、1本は受付前に置きっぱなし。
釣れなければどんどん場所を移動するって決めていたので、ロッドスタンドが
あっても動きながら釣りをするのには邪魔。
場所を移動し表層からボトムまで丹念に探ります。
でも・・・・・でもですよ。ポツ・・・・・・・ポツ・・・・・・・・・程度しか釣れません(泣)
上池で約1時間5本ぐらいしか釣ってません・・・・。
その後1人で下池に移動してしばらく観察してると1人爆釣してる人が。
なにやらボトムをやってるみたい。
でもとりあえず表層から攻めてみるが浮いてる奴らは反応がすこぶる悪い(怒)
その下のレンジにいる奴に狙いを変えてみると・・・・・ポツポツ程度。
たまらず1人で爆ってる人に話を聞いてみると「フェザージグ」でボトムバンプとの事。
そんなの持ってないし巻きで釣りたいので、その日その人とはもう話す事がなかったです。

しかし釣れない。あぁーーーー釣れない(笑)
放流も1回あったのですが「これがすそのの放流だぁ!!」
って感じじゃなかった。 後で場長さんに話を聞いたら放流の半分は
ブラウンとブルックが入ってるとの事。
この2種は速効性がないので厳しかったのか…。
手を替え品を替え何とかポツポツ拾っていくも、これといったパターンが見つからずに、
上池に行ったり下池に行ったりフットワークは良かったものの落ち着きのない
釣りになってしまった・・・・。作戦失敗??
しかし下池で釣れる魚はサイズがいい!!
全て50オーバー。しかもメタボ鱒で太い太い。
3本も釣ると右腕が痛くて途中左手でロッドを持ってました。
とても嬉しい悲鳴だ!!

途中大雨で何回か中断し、結局トータル35本(川池除く)で終わってしまった・・・・・・。
完敗です。もっともっと経験値を増やさないとダメですね。
でも一緒に行ったお二人は17本と16本。ダブルスコアで勝ったから
良しとしよう(笑)
3人程爆釣していた人がいたのですが「フェザージグ」と「トルネードセニョール?」でした。
この2つはご当地ルアーですね。自分には合わないので使いませんが・・・・・・。
この日スプーンやクランクなどを使ってる人達は結構厳しかったようです。
まぁ、こんな日もあるさ。
最後にボトムバンプでこんなのが釣れました。

結局すそのでも癒されなかった・・・・・・・・・・。
まぁ、次があるさ・・・・・・・・・・・・・がんばろう!!
タックルデーター
ロッド : スタジオミネギシ センシティブ
リール : イグジスト2004
ライン : R18フロロリミテッド 3lb
ヒットルアー : 多数(ハマった物がないのです)
前回の釣行があまりにもストレスになっていたので
数・サイズ共に満足のできるすそのFPに行ってきました。
「遠足前の子供の様に・・・・・・」まさしくそれ!!
4時半出発なのに1時半起床(笑)
睡眠時間2時間弱。普段の仕事の日ではありえない。
今回は、会社の同僚スギヤンとキクリンの3人で・・・いざ出発!!
しかし、台風の影響で雨・曇り・晴れ・曇り・雨・曇り・雨・・・・・・。
1日中ころころ変わる天気でした。
雨だけならいいが強風はちょっと嫌ですね。

7時10分頃にすそのFP傍のマックに到着。
朝マックを食べながら本日の作戦会議。しかしなぁ〜〜〜〜んも作戦など
ございません。まぁ、がんばってみっか!!
8時に受付を済ませ、まずは上池から。

朝はそんなに雨は降っていなかったので表層から探ります。
前々回の「柿田」では朝の1時間でまさかの1本を経験したので
周りの状況を確認しつつ慎重にスタート。
まずはウィーパー15のウグイスから・・・・無視された・・・・。
カラーチェンジして2投目でヒット!!しかし途中でバラシ。
続く3投目でまたヒット。
ドラグが出まくりますが慎重に寄せて無事ネットイン!!
相変わらずここの魚は引く引く!!

しかし、その後が続きません。
今日の作戦「フットワークを軽く」。
一応ロッドは2本持って行ったのですが、1本は受付前に置きっぱなし。
釣れなければどんどん場所を移動するって決めていたので、ロッドスタンドが
あっても動きながら釣りをするのには邪魔。
場所を移動し表層からボトムまで丹念に探ります。
でも・・・・・でもですよ。ポツ・・・・・・・ポツ・・・・・・・・・程度しか釣れません(泣)
上池で約1時間5本ぐらいしか釣ってません・・・・。
その後1人で下池に移動してしばらく観察してると1人爆釣してる人が。
なにやらボトムをやってるみたい。
でもとりあえず表層から攻めてみるが浮いてる奴らは反応がすこぶる悪い(怒)
その下のレンジにいる奴に狙いを変えてみると・・・・・ポツポツ程度。
たまらず1人で爆ってる人に話を聞いてみると「フェザージグ」でボトムバンプとの事。
そんなの持ってないし巻きで釣りたいので、その日その人とはもう話す事がなかったです。

しかし釣れない。あぁーーーー釣れない(笑)
放流も1回あったのですが「これがすそのの放流だぁ!!」
って感じじゃなかった。 後で場長さんに話を聞いたら放流の半分は
ブラウンとブルックが入ってるとの事。
この2種は速効性がないので厳しかったのか…。
手を替え品を替え何とかポツポツ拾っていくも、これといったパターンが見つからずに、
上池に行ったり下池に行ったりフットワークは良かったものの落ち着きのない
釣りになってしまった・・・・。作戦失敗??
しかし下池で釣れる魚はサイズがいい!!
全て50オーバー。しかもメタボ鱒で太い太い。
3本も釣ると右腕が痛くて途中左手でロッドを持ってました。
とても嬉しい悲鳴だ!!

途中大雨で何回か中断し、結局トータル35本(川池除く)で終わってしまった・・・・・・。
完敗です。もっともっと経験値を増やさないとダメですね。
でも一緒に行ったお二人は17本と16本。ダブルスコアで勝ったから
良しとしよう(笑)
3人程爆釣していた人がいたのですが「フェザージグ」と「トルネードセニョール?」でした。
この2つはご当地ルアーですね。自分には合わないので使いませんが・・・・・・。
この日スプーンやクランクなどを使ってる人達は結構厳しかったようです。
まぁ、こんな日もあるさ。
最後にボトムバンプでこんなのが釣れました。

結局すそのでも癒されなかった・・・・・・・・・・。
まぁ、次があるさ・・・・・・・・・・・・・がんばろう!!
タックルデーター
ロッド : スタジオミネギシ センシティブ
リール : イグジスト2004
ライン : R18フロロリミテッド 3lb
ヒットルアー : 多数(ハマった物がないのです)
2007年09月02日
初心者的TOP論
この時期非常に楽しい釣り方としてTOPルアーがある。
管釣り以外にもバスやライギョもちろんソルトでもこのカテゴリーはある。
管釣りをやってる人では誰もが2〜3個は持っていると思う。
好きな人は「TOPしかやらない」って人も珍しくない。ちなみに私は「たまにやる」位だ(笑)
何が楽しいかってやはり「水面を割って魚が飛び出してくる!!」
バイトする瞬間はドキドキしますよね!!
でも……フッキング率が悪すぎ(泣
他の釣りでTOPをやっていたのはバスだけなのですがバスと比べると補食の仕方が違いますよね。バスはプラグごと「吸い込む」が鱒は「突っつく」ようなバイトがほとんど。
バイトごとにアワセていたらほとんど釣れないと思います。
では、どうするか?そんなの簡単!!
「ロッドに重みが乗るまでアワセない」である。
初心者の方は目で見えてしまうのでついついアワセてしまうが、ほっとけば勝手に掛かります(笑)
活性の高い時は1キャスト数バイトあるのが5回出て1回乗ればいい方ではないか。
それとフック。『初心者的TOP論』としてはこれが一番重要だったりして。
私はベリーとテールにシングルフックを付けています。
レギュレーションによってベリーだけにもします。ちなみに全てシングルバーブレス。
トレブルOKの所でもシングルです。何故か?あまり「差」を感じないからです。
トレブルだとバスロッドと比べるとトラウトのロッドはバットパワーがないので余計にフッキング
しずらい気が・・・・・・・・・。
あまり差を感じないのなら、外す時に楽なシングルにするのは当然!!

それとフックの向き。これによりかなりの差が出ます。(キッパリ)
ベリーにスプーン用のフックを付けていますが(ハニカムTフック#4)、
スプリットリング2個を連結してフックがプラグに対して「横向き」になるように取り付けます。
これだけ!!簡単でしょ!!
バスの時もよく言われていましたが、魚がルアーにバイトする時「真後ろ」から捕食するのではなく
「横から」捕食し反転する。鱒も同じだと考えてます。
ちなみにテールとベリーにフックを付けていてもベリーに掛かってる方が圧倒的に多い事
からもそう考えるとつじつまが合う。
そしてルアーの左側面から出ることが多いと思うので私はフックポイントをルアーに対して
左側に向けています。

隣で同じルアーで同じだけバイトがあっても釣果はかなりの差が出ましたので
効果はあると思いますよ。
私がTOPを使うのは、パイロットルアーとして使う機会が多い。
TOPの反応により表層を意識してるのか判断しその後のスプーンの
戦略に役立てているのだ。
TOPで高反応であればGHスプーンなどで釣った方が効率がいい。
TOPも楽しいがやっぱりスプーンが好き!!
5日の水曜日は「柿田」に行こうと思ってたのですが「すその」で癒されてきます!!
超表層が楽しそう!!
管釣り以外にもバスやライギョもちろんソルトでもこのカテゴリーはある。
管釣りをやってる人では誰もが2〜3個は持っていると思う。
好きな人は「TOPしかやらない」って人も珍しくない。ちなみに私は「たまにやる」位だ(笑)
何が楽しいかってやはり「水面を割って魚が飛び出してくる!!」
バイトする瞬間はドキドキしますよね!!
でも……フッキング率が悪すぎ(泣
他の釣りでTOPをやっていたのはバスだけなのですがバスと比べると補食の仕方が違いますよね。バスはプラグごと「吸い込む」が鱒は「突っつく」ようなバイトがほとんど。
バイトごとにアワセていたらほとんど釣れないと思います。
では、どうするか?そんなの簡単!!
「ロッドに重みが乗るまでアワセない」である。
初心者の方は目で見えてしまうのでついついアワセてしまうが、ほっとけば勝手に掛かります(笑)
活性の高い時は1キャスト数バイトあるのが5回出て1回乗ればいい方ではないか。
それとフック。『初心者的TOP論』としてはこれが一番重要だったりして。
私はベリーとテールにシングルフックを付けています。
レギュレーションによってベリーだけにもします。ちなみに全てシングルバーブレス。
トレブルOKの所でもシングルです。何故か?あまり「差」を感じないからです。
トレブルだとバスロッドと比べるとトラウトのロッドはバットパワーがないので余計にフッキング
しずらい気が・・・・・・・・・。
あまり差を感じないのなら、外す時に楽なシングルにするのは当然!!
それとフックの向き。これによりかなりの差が出ます。(キッパリ)
ベリーにスプーン用のフックを付けていますが(ハニカムTフック#4)、
スプリットリング2個を連結してフックがプラグに対して「横向き」になるように取り付けます。
これだけ!!簡単でしょ!!
バスの時もよく言われていましたが、魚がルアーにバイトする時「真後ろ」から捕食するのではなく
「横から」捕食し反転する。鱒も同じだと考えてます。
ちなみにテールとベリーにフックを付けていてもベリーに掛かってる方が圧倒的に多い事
からもそう考えるとつじつまが合う。
そしてルアーの左側面から出ることが多いと思うので私はフックポイントをルアーに対して
左側に向けています。
隣で同じルアーで同じだけバイトがあっても釣果はかなりの差が出ましたので
効果はあると思いますよ。
私がTOPを使うのは、パイロットルアーとして使う機会が多い。
TOPの反応により表層を意識してるのか判断しその後のスプーンの
戦略に役立てているのだ。
TOPで高反応であればGHスプーンなどで釣った方が効率がいい。
TOPも楽しいがやっぱりスプーンが好き!!
5日の水曜日は「柿田」に行こうと思ってたのですが「すその」で癒されてきます!!
超表層が楽しそう!!