ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月08日

夏の管釣り

管理釣り場のシーズンインは秋から……。
関東の釣り場の多くは10月から翌年6月までの所が多いいですよね。


水温上昇の関係で7月以降は営業できない所がほとんど。
近くの管理釣り場で8月まで営業してた所があったのですが
朝スタッフが出勤したら半分以上の魚が死んで浮いていたそうです(泣)


このようにクローズする釣り場が多いいから夏はシーズンオフ??
真夏は管釣りに行かない方やナイターしかやらない方が結構いらっしゃると思います。
ちなみに自分もそうでした(笑)


「ある御方」から「管釣りで一番楽しい時期は夏ですよ!騙されたと思って行ってみて」
と言われ昨年の夏に発光路に初めて行き「表層」の楽しさにハマりました。


別に夏でなくても表層の釣りはできますが、
ハマる確立が高いのはやっぱり真夏だと思います。


場所を選ばないと釣りにならない事もありますが、
水温が安定していてそれなりに放流してる所であれば
冬よりも比較的簡単に釣れる確立が高い。


なぜそんなにハマったのか……「サイトで釣れるから!!」
これ以上楽しくて楽な釣りはありません(笑)
ボトムで僅かなアタリを取って掛けていく釣りも楽しいが、
魚がルアーの後ろについて口を開けてバイトする瞬間まで見える釣りは最高に楽しい!!


それとスプーンのカラーや動きに対する魚の反応が全て見えるし、
バイトしてもライン変化が出なかったり、咥えてもすぐに吐き出してしまったり・・・・・
経験値を上げるにはとても良い時期だと思います。
ちなみに私はラインでアタリを取ってません。やはりラインに変化が出ない事が
ほとんどです。それに目が悪いのでよく見えないし(笑)
高感度なロッド+高感度なライン+高感度なリールで僅かなアタリも取れるようになり
釣果も伸びたと思います。もちろん感度が全てではないですが。
釣り方にあったロッド・ラインの選択はしています。
これも「夏の釣り」があったからこそこのスタイルになったのです。


まぁ、まだまだ経験が浅いので今後どうなるかは分かりません。
考えが180度変わるかもしれませんが(爆)
ただ、暑いからといって夏に釣りをしないのはもったいない!!
得る物は必ずあるはずです。


管釣りにシーズンオフはない!!
みなさん釣りに出かけましょう!!
ちなみに私は金欠と家族の冷たい視線でなかなか釣りに行けませんが・・・・・・(泣)




同じカテゴリー(釣り関係)の記事画像
防寒対策ってどうしてます?
たまにはのんびりと…
塗装台? 完成!!
秋の気配……管釣りシーズン開幕!!
「掛け」と「乗せ」
初心者的TOP論
同じカテゴリー(釣り関係)の記事
 オープン (2010-09-19 19:51)
 親睦会 (2009-07-05 12:20)
 クランクのフック (2008-11-26 22:39)
 リニューアルオープン (2008-09-08 22:31)
 ラインの選択 (2008-07-13 18:47)
 リールが欲しい! (2008-07-01 22:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の管釣り
    コメント(0)