2007年09月10日
「掛け」と「乗せ」
よく雑誌などで聞く言葉ですよね。
ようは魚の活性が高くバイトしてから魚が反転し向こうアワセ状態になるのが『乗せ』の釣り?
魚がバイトしアタリを察知してこちらからアワセる、ラインの変化でアワセるのが『掛け』の釣り?
そして「乗せ」にはスローテーパーの軟らかい竿。「掛け」にはファーストテーパーの硬い竿。
自分的にはこのように理解していますがどうなんでしょう??
ようは魚の活性が高くバイトしてから魚が反転し向こうアワセ状態になるのが『乗せ』の釣り?
魚がバイトしアタリを察知してこちらからアワセる、ラインの変化でアワセるのが『掛け』の釣り?
そして「乗せ」にはスローテーパーの軟らかい竿。「掛け」にはファーストテーパーの硬い竿。
自分的にはこのように理解していますがどうなんでしょう??
自分は「乗せ」か「掛け」どちらかと言うと……はっきり言ってどっちでもいいです(笑)
って言ってしまうと話が終わってしまうので自分なりの考えを…。
まず「乗せ」の釣りというのが良く分かりません(笑)
あまり出番はないですがジャクソンの「虎豹」というロッドを所有しています。
スローテーパーのロッドでティップが素直に入り感度は良くないないですが
ティップでアタリが取れるロッドです。気を抜いてるといつのまにか魚が掛かってたりします(笑)
魚がルアーを持っていかないとティップにはアタリが出ないと思うので
これが乗せの釣りになるのか?別に意図的にやっている訳でなはなく
このロッドでアワセた時は既に掛かってる事が多いいです。

そして私は比較的トラウトロッドの中では張りのあるロッドをメインに使っています。(センシティブ)
向こうアワセになるような高活性でバイトして反転する前にロッドもしくはリールで
アタリを察知してアワセてる……つもりなのです。
それとボトムの釣りでの「モワッ」とか「モゾ」とかの違和感にアワセていくが
掛けの釣りになってるのか?

これを、その日の状況に合わせてロッドを選択し、
「乗せ」と「掛け」を意図的に使い分けられれば釣果は伸びるのでしょうか?
まだ経験の浅い私には分かりません。
なのでどっちでもいいです(笑)向こうアワセであろうがガンガン掛けていくのが好きなのです(笑)
だから「乗せ」か「掛け」と聞かれると「そんな事を考えながらやってません」ってなっちゃいます(笑)自分が釣りをしていて楽しければ、気持ち良ければそれが自分のスタイルだと思っています。
もちろん、今現在の考えなので明日には変わってるかもしれません(爆)
……ならば「虎豹いらないじゃん」と思うのですが……。
実際今はセンシティブしか出番がありません。でも虎豹でしか出来ない楽しい釣りもありるのです。
ロッドについてはまた次回。
って言ってしまうと話が終わってしまうので自分なりの考えを…。
まず「乗せ」の釣りというのが良く分かりません(笑)
あまり出番はないですがジャクソンの「虎豹」というロッドを所有しています。
スローテーパーのロッドでティップが素直に入り感度は良くないないですが
ティップでアタリが取れるロッドです。気を抜いてるといつのまにか魚が掛かってたりします(笑)
魚がルアーを持っていかないとティップにはアタリが出ないと思うので
これが乗せの釣りになるのか?別に意図的にやっている訳でなはなく
このロッドでアワセた時は既に掛かってる事が多いいです。

そして私は比較的トラウトロッドの中では張りのあるロッドをメインに使っています。(センシティブ)
向こうアワセになるような高活性でバイトして反転する前にロッドもしくはリールで
アタリを察知してアワセてる……つもりなのです。
それとボトムの釣りでの「モワッ」とか「モゾ」とかの違和感にアワセていくが
掛けの釣りになってるのか?

これを、その日の状況に合わせてロッドを選択し、
「乗せ」と「掛け」を意図的に使い分けられれば釣果は伸びるのでしょうか?
まだ経験の浅い私には分かりません。
なのでどっちでもいいです(笑)向こうアワセであろうがガンガン掛けていくのが好きなのです(笑)
だから「乗せ」か「掛け」と聞かれると「そんな事を考えながらやってません」ってなっちゃいます(笑)自分が釣りをしていて楽しければ、気持ち良ければそれが自分のスタイルだと思っています。
もちろん、今現在の考えなので明日には変わってるかもしれません(爆)
……ならば「虎豹いらないじゃん」と思うのですが……。
実際今はセンシティブしか出番がありません。でも虎豹でしか出来ない楽しい釣りもありるのです。
ロッドについてはまた次回。
Posted by コーイチ at 12:52│Comments(0)
│釣り関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。