2007年08月15日
釣行記IN柿田川フィッシュストーリー(8月某日)
8月のある平日に・・・行ってきました!!柿田川フィッシュストーリー!!
実は・・・・・初体験なんですよ♪
よく裾野には行くんですがなぜか柿田は初めて。
どうしてかと言うと、あまりにもロケーションが良くない。
そのまんま養魚場じゃん!!ってな感じでなかなか行く機会に恵まれなかったのです。
色々な噂を聞いて「一度は行ってみるか」と重い腰をあげたのです。
朝4時半に会社の同僚2人を拉致っていざ出発!!
首都高~東名~裾野IC~柿田と渋滞もなく途中コーヒーブレイクしながら
7時半には到着!!平日だというのに既に数台の車が・・・・。
あっ、ちなみにブログなんて始める気はサラサラなかったので画像なんて
ありません。次回から載せるつもり。
8時に受付を済ませ、一番近い南1号池よりスタート!!
いつもドキドキのファーストキャスト・・・・・?その次・・・・・
またその次・・・・・・・・。あれ?層が違うかな?
ウィーパー1.5からM2にチェンジして更に上の層を狙う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。沈黙。そして周りも沈黙。
「噂と違うじゃないか~」と相方に文句を言いながら南1号と2号池で1時間
やって1本??えっ?1本?ありえねぇ~~。
その頃周りではチラホラ釣れ始めてきてちょっと偵察。
意外と重そうなスプーンを投げてるぞ。なぁ~るほどぉ!!解っちゃいました♪
対岸のシェードになってる所に魚が溜まっているではないかぁ~。
それさえ分かればこっちの物!!ノア1.8・鱒玄人2.0を対岸ギリギリまで飛ばし
ウハウハ状態に♪
その後3号池に行ったり5号池に行ったりしていたら事件が・・・・・
南2号池で釣りをしていた相方が3本持ってきた竿の内2本を折ってしまった(T T)
一回目はキャスト時に折れ、2回目はファイト中に折ったそうだがおそらく傷が
入っていたのではないかと思う。柿太郎さんに「安い竿はダメだよ。最低でも5千円出さないと」
とダメ出しを食らってました♪どんな竿なんだろう??
その後炎天下の中、北1号池に移動してダラダラと釣りをしながら常連さんとお話して
12時過ぎに昼食タイム。ここまでの釣果38本。
あ~情けない。自販機横のベンチで常連NO2(名前をお聞きするのを忘れました)さんとまた
おしゃべりをして13時半より午後の部スタート。
午後はまた南1号池よりスタート。
午前中とは明らかにパターンが変わってる・・・・・。
そう。一番好きなパターンに♪♪
まだピーカンで状況はそんなに変わってないのに朝より魚が散っている。
ノア0.6・GHスプーン1.0・M2・コンプ0.9・シードSTなどで超表層の釣りがハマッた!!
水面~5cmほどの層でロール系よりウォブ系の方が明らかに反応がいい。
その中でも白系のカラーが当たりました。自分の中で白系は夏(表層)の定番色。
先程お話した常連NO2さんが隣で釣っているが私だけウハウハ状態!!
1.5g以上のスプーンを使ってる人は釣れない魚だ。
たまらず常連NO2さんに「表層ですか?」と聞かれその後は2人で入れ食い状態に。
初めての柿田なので「全部の池を行ってみよう」とその後各池を回りながら
釣りをし17時から常連NO2さんと釣り談議。
ここで常連NO2さんよりいいお勉強をさせてもらいました。
「真夏でもボトムの釣りは成立する」
私の頭の中では「ボトム=冬」というのがインプットされていました。
しかし午前中はあきらかに常連NO2さんのほうがハメていた。
そう・・・・・・ボトムの釣りをしていたのです。これが柿田みたいな底が平らな
コンクリートの池ではなく、明確なブレイクが存在する池はもっともっとボトムの釣りが
有効になるとの事。そしてこの話が後のヒントに・・・・・・。
本当は18時で帰ろうと思っていたのですが常連NO2さんの「夜はボコボコですよ」の
一言で最後までやることに♪♪
18時半まで休憩をして相方2人と常連NO2さんとボコボコタイムのスタート!!
ここからは何を投げても釣れる釣れる!!ハデハデカラーで層は関係なく(シビアではない)
ドーナ2.0・ノア1.8・ウィーパー1.5・ACスプーン・コンプ1.5・バックス1.5などなど
とにかく釣れる!!
しかし20分もすると反応が鈍くなってきた。30分もすると・・・・無反応。
あれ??ボコボコじゃないの?と思いながらもさすがに常連NO2さんは釣っている。
そう。そうなんです。ナイターでもボトムの釣り。
すかさずボトムの釣りに切り替えてるとまた釣れ始める。
M2サンスイオリカラグローにUVライトを当てボトムバンプ・・・これがハマッた。
もう時間は20時。さすがに疲れたので早めに帰り支度をする事に・・・・・。
実質10時間は釣りしてたかなぁ?しかもこの暑さ。もうバテバテです・・・・。
最後に常連さんNO2さんにお別れとお礼の挨拶をして帰路につく事に。
柿田川フィッシュストーリー・・・・・恐るべし。
朝の1時間はどうなる事かと思いましたが、何とか3桁(109本)釣ることができました。
しかし数字だけ見れば「良く釣った」感はあるのですが、内容的には満足できるものではありません。
ちょっと通っちゃうかも♪目標200で♪でも人数集めないと金銭的に辛いかなぁ~。
それと帰りの高速を裾野ICまで行くのが面倒だったので沼津ICから乗ったらETC割引が使えませんでした(T T)
距離が100kmを超えると割引適用外って知っていたのですが、もう帰りはフラフラでそんな事
考えもしませんでした。お気を付け下さいまし。
今度はいつ行こうかなぁ~~♪
簡単なタックルデータ
タックル1
ROD センシティブ REEL イグジスト2004 LINE リバージフロロ3Lb
タックル2
ROD シェイプ REEL プレッソ LINE リバージフロロ2.5Lb
タックル3
ROD 虎豹 REEL 04ステラ2000IOSチューン LINE リバージフロロ2.5Lb
実は・・・・・初体験なんですよ♪
よく裾野には行くんですがなぜか柿田は初めて。
どうしてかと言うと、あまりにもロケーションが良くない。
そのまんま養魚場じゃん!!ってな感じでなかなか行く機会に恵まれなかったのです。
色々な噂を聞いて「一度は行ってみるか」と重い腰をあげたのです。
朝4時半に会社の同僚2人を拉致っていざ出発!!
首都高~東名~裾野IC~柿田と渋滞もなく途中コーヒーブレイクしながら
7時半には到着!!平日だというのに既に数台の車が・・・・。
あっ、ちなみにブログなんて始める気はサラサラなかったので画像なんて
ありません。次回から載せるつもり。
8時に受付を済ませ、一番近い南1号池よりスタート!!
いつもドキドキのファーストキャスト・・・・・?その次・・・・・
またその次・・・・・・・・。あれ?層が違うかな?
ウィーパー1.5からM2にチェンジして更に上の層を狙う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。沈黙。そして周りも沈黙。
「噂と違うじゃないか~」と相方に文句を言いながら南1号と2号池で1時間
やって1本??えっ?1本?ありえねぇ~~。
その頃周りではチラホラ釣れ始めてきてちょっと偵察。
意外と重そうなスプーンを投げてるぞ。なぁ~るほどぉ!!解っちゃいました♪
対岸のシェードになってる所に魚が溜まっているではないかぁ~。
それさえ分かればこっちの物!!ノア1.8・鱒玄人2.0を対岸ギリギリまで飛ばし
ウハウハ状態に♪
その後3号池に行ったり5号池に行ったりしていたら事件が・・・・・
南2号池で釣りをしていた相方が3本持ってきた竿の内2本を折ってしまった(T T)
一回目はキャスト時に折れ、2回目はファイト中に折ったそうだがおそらく傷が
入っていたのではないかと思う。柿太郎さんに「安い竿はダメだよ。最低でも5千円出さないと」
とダメ出しを食らってました♪どんな竿なんだろう??
その後炎天下の中、北1号池に移動してダラダラと釣りをしながら常連さんとお話して
12時過ぎに昼食タイム。ここまでの釣果38本。
あ~情けない。自販機横のベンチで常連NO2(名前をお聞きするのを忘れました)さんとまた
おしゃべりをして13時半より午後の部スタート。
午後はまた南1号池よりスタート。
午前中とは明らかにパターンが変わってる・・・・・。
そう。一番好きなパターンに♪♪
まだピーカンで状況はそんなに変わってないのに朝より魚が散っている。
ノア0.6・GHスプーン1.0・M2・コンプ0.9・シードSTなどで超表層の釣りがハマッた!!
水面~5cmほどの層でロール系よりウォブ系の方が明らかに反応がいい。
その中でも白系のカラーが当たりました。自分の中で白系は夏(表層)の定番色。
先程お話した常連NO2さんが隣で釣っているが私だけウハウハ状態!!
1.5g以上のスプーンを使ってる人は釣れない魚だ。
たまらず常連NO2さんに「表層ですか?」と聞かれその後は2人で入れ食い状態に。
初めての柿田なので「全部の池を行ってみよう」とその後各池を回りながら
釣りをし17時から常連NO2さんと釣り談議。
ここで常連NO2さんよりいいお勉強をさせてもらいました。
「真夏でもボトムの釣りは成立する」
私の頭の中では「ボトム=冬」というのがインプットされていました。
しかし午前中はあきらかに常連NO2さんのほうがハメていた。
そう・・・・・・ボトムの釣りをしていたのです。これが柿田みたいな底が平らな
コンクリートの池ではなく、明確なブレイクが存在する池はもっともっとボトムの釣りが
有効になるとの事。そしてこの話が後のヒントに・・・・・・。
本当は18時で帰ろうと思っていたのですが常連NO2さんの「夜はボコボコですよ」の
一言で最後までやることに♪♪
18時半まで休憩をして相方2人と常連NO2さんとボコボコタイムのスタート!!
ここからは何を投げても釣れる釣れる!!ハデハデカラーで層は関係なく(シビアではない)
ドーナ2.0・ノア1.8・ウィーパー1.5・ACスプーン・コンプ1.5・バックス1.5などなど
とにかく釣れる!!
しかし20分もすると反応が鈍くなってきた。30分もすると・・・・無反応。
あれ??ボコボコじゃないの?と思いながらもさすがに常連NO2さんは釣っている。
そう。そうなんです。ナイターでもボトムの釣り。
すかさずボトムの釣りに切り替えてるとまた釣れ始める。
M2サンスイオリカラグローにUVライトを当てボトムバンプ・・・これがハマッた。
もう時間は20時。さすがに疲れたので早めに帰り支度をする事に・・・・・。
実質10時間は釣りしてたかなぁ?しかもこの暑さ。もうバテバテです・・・・。
最後に常連さんNO2さんにお別れとお礼の挨拶をして帰路につく事に。
柿田川フィッシュストーリー・・・・・恐るべし。
朝の1時間はどうなる事かと思いましたが、何とか3桁(109本)釣ることができました。
しかし数字だけ見れば「良く釣った」感はあるのですが、内容的には満足できるものではありません。
ちょっと通っちゃうかも♪目標200で♪でも人数集めないと金銭的に辛いかなぁ~。
それと帰りの高速を裾野ICまで行くのが面倒だったので沼津ICから乗ったらETC割引が使えませんでした(T T)
距離が100kmを超えると割引適用外って知っていたのですが、もう帰りはフラフラでそんな事
考えもしませんでした。お気を付け下さいまし。
今度はいつ行こうかなぁ~~♪
簡単なタックルデータ
タックル1
ROD センシティブ REEL イグジスト2004 LINE リバージフロロ3Lb
タックル2
ROD シェイプ REEL プレッソ LINE リバージフロロ2.5Lb
タックル3
ROD 虎豹 REEL 04ステラ2000IOSチューン LINE リバージフロロ2.5Lb
Posted by コーイチ at 00:53│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。