2007年10月25日
釣行記IN泉FA(10月23日)
会社で欠員が出た為に月に1〜2回日曜出勤
しなきゃいけなくなってしまった…。
その代わりの代休で急遽火曜日が休みになった為
釣りに行ってきました!
お小遣い日前で金欠な為、交通費+釣り代が
一番安く済む『泉FA』に決定!
しかも決まったのが前日の夜布団に入ってから(笑)
でもこれが後で自分の釣りを苦しめる事になるとは……。

しなきゃいけなくなってしまった…。
その代わりの代休で急遽火曜日が休みになった為
釣りに行ってきました!
お小遣い日前で金欠な為、交通費+釣り代が
一番安く済む『泉FA』に決定!
しかも決まったのが前日の夜布団に入ってから(笑)
でもこれが後で自分の釣りを苦しめる事になるとは……。

泉FA
10月23日 晴れ
7:30〜17:00
日曜日と違い道が混んでいた為ちょっぴり遅刻。
でも平日なので「まぁいいか」とかなりお気楽!
ロッドの準備をしていると…『無い』…
車に積んだ記憶もない…。
プラグケースをそっくり忘れました(泣)
今日は苦手なクランクの練習をしようと思ってたのに…。
でも無い物はしょうがない。
ロッド1本で早速釣り開始!
魚がかなり浮いている!
ライズもいたる所でしています!
NOA1.4オレンジでスタート!
すこぶる反応がいいです!
多い時は1キャスト3バイトはあります!
……が釣れません(泣)
ついばむ様なバイトでフッキングできなく魚に遊ばれてる嫌な感じ。
送り込んだり、ドラグをユルユルにしたり
色々やったがフッキング直後にバレたり
足元でバレたり……。
1時間やって3本(泣)
この時センシティブを使ってたのですが
クランク用に持って来たトラスト68にタックルチェンジ。
これがドンピシャ!!
「タックルの違いでこれ程釣果に差が出るのか!」
って本当に思いました。
当日のパターンは表層。
水面下20cmより上を引かないとほとんどアタリも無い状態。
アタリがあってもロッドを煽って合わせたり、
リールでの巻き合わせをすると3回に1回はバレる。
一番良かったのは合わせない(笑)
ティップとラインに角度を付けロッドに魚の重みが乗るまで待っている。
あまりやっていて楽しい釣りじゃないが一番釣れたかな?
でも表層パターンは夏場に良くあった事だし
どうしてセンシティブでは掛けられないのか…
かなり疑問が残りました。(腕の問題か?)
「乗せ」「掛け」とかはどちらでもいいのですが
溜めの効くロッドで
「こんな有効な釣り方もあるんだなぁ」っていい勉強になりました。
12時までやって50本。
きりがいいので一旦休憩です。
パターンは変わらず表層でしたね。いや〜疲れた(汗)

休憩後また表層から入りましたが
「あれ?」
浮いてる魚も少ないしアタリも少なくなったぞ。
レンジを少し下げたら一発でヒット!!
でもこの1本のお陰で修行が始まってしまった…。
同じ層をルアー・カラーチェンジして探るがアタリ無し…。
更に下のレンジを引いたりボトムやったり色々やったが・・・・
結局上でした。
状況判断が悪いなぁ。
こんなんで大会に出ても勝てる訳ないですね。
40分位無駄な時間を過ごしてしまった…。
その後はポツポツ表層で拾っていきますが
午前中の勢いはなく結局86本で終わりでした。

この日はレンジも重要でしたがカラーによる
反応の違いも非常に勉強になりました。
地味系の反応が悪く、この日のローテは
ゴールド→ピンク→ベージュ→イエロー→カラシ→オレンジ
ってな感じで特に『ゴールド』への反応が良かったです。
アタリの出方も明らかに違いました。
そして今回の釣りで一番苦しめられた
フッキングはロッドの選択で何とかなりそう。
「虎豹」だったらもっと楽な釣りができたと思います。
そしてロッドとリールとラインのバランスも
再度見直しが必要です。
今まではセンシティブがあれば表層からボトムまで
何でも出来きると思い……いや、実際にやってました。
何の不満もなく最高のロッドだと思っていたのですが
こんな状況もあるのですね。
今回は本当にいい勉強になりました。
タックルデーター
ロッド : スタジオミネギシ センシティブ
リール : イグジスト2004
ライン : R18 FL 3lb
ロッド : スタジオミネギシ トラスト68
リール : プレッソ
ライン : R18 FL 2.5lb
10月23日 晴れ
7:30〜17:00
日曜日と違い道が混んでいた為ちょっぴり遅刻。
でも平日なので「まぁいいか」とかなりお気楽!
ロッドの準備をしていると…『無い』…
車に積んだ記憶もない…。
プラグケースをそっくり忘れました(泣)
今日は苦手なクランクの練習をしようと思ってたのに…。
でも無い物はしょうがない。
ロッド1本で早速釣り開始!
魚がかなり浮いている!
ライズもいたる所でしています!
NOA1.4オレンジでスタート!
すこぶる反応がいいです!
多い時は1キャスト3バイトはあります!
……が釣れません(泣)
ついばむ様なバイトでフッキングできなく魚に遊ばれてる嫌な感じ。
送り込んだり、ドラグをユルユルにしたり
色々やったがフッキング直後にバレたり
足元でバレたり……。
1時間やって3本(泣)
この時センシティブを使ってたのですが
クランク用に持って来たトラスト68にタックルチェンジ。
これがドンピシャ!!
「タックルの違いでこれ程釣果に差が出るのか!」
って本当に思いました。
当日のパターンは表層。
水面下20cmより上を引かないとほとんどアタリも無い状態。
アタリがあってもロッドを煽って合わせたり、
リールでの巻き合わせをすると3回に1回はバレる。
一番良かったのは合わせない(笑)
ティップとラインに角度を付けロッドに魚の重みが乗るまで待っている。
あまりやっていて楽しい釣りじゃないが一番釣れたかな?
でも表層パターンは夏場に良くあった事だし
どうしてセンシティブでは掛けられないのか…
かなり疑問が残りました。(腕の問題か?)
「乗せ」「掛け」とかはどちらでもいいのですが
溜めの効くロッドで
「こんな有効な釣り方もあるんだなぁ」っていい勉強になりました。
12時までやって50本。
きりがいいので一旦休憩です。
パターンは変わらず表層でしたね。いや〜疲れた(汗)

休憩後また表層から入りましたが
「あれ?」
浮いてる魚も少ないしアタリも少なくなったぞ。
レンジを少し下げたら一発でヒット!!
でもこの1本のお陰で修行が始まってしまった…。
同じ層をルアー・カラーチェンジして探るがアタリ無し…。
更に下のレンジを引いたりボトムやったり色々やったが・・・・
結局上でした。
状況判断が悪いなぁ。
こんなんで大会に出ても勝てる訳ないですね。
40分位無駄な時間を過ごしてしまった…。
その後はポツポツ表層で拾っていきますが
午前中の勢いはなく結局86本で終わりでした。

この日はレンジも重要でしたがカラーによる
反応の違いも非常に勉強になりました。
地味系の反応が悪く、この日のローテは
ゴールド→ピンク→ベージュ→イエロー→カラシ→オレンジ
ってな感じで特に『ゴールド』への反応が良かったです。
アタリの出方も明らかに違いました。
そして今回の釣りで一番苦しめられた
フッキングはロッドの選択で何とかなりそう。
「虎豹」だったらもっと楽な釣りができたと思います。
そしてロッドとリールとラインのバランスも
再度見直しが必要です。
今まではセンシティブがあれば表層からボトムまで
何でも出来きると思い……いや、実際にやってました。
何の不満もなく最高のロッドだと思っていたのですが
こんな状況もあるのですね。
今回は本当にいい勉強になりました。
タックルデーター
ロッド : スタジオミネギシ センシティブ
リール : イグジスト2004
ライン : R18 FL 3lb
ロッド : スタジオミネギシ トラスト68
リール : プレッソ
ライン : R18 FL 2.5lb
Posted by コーイチ at 22:35│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
おはようございます。
載せた筈なのに無い…、悲しくなります(泣)
でも、新たな発見があって良かったのでは?
奥が深くて本当に面白いですね!
載せた筈なのに無い…、悲しくなります(泣)
でも、新たな発見があって良かったのでは?
奥が深くて本当に面白いですね!
Posted by たーやん at 2007年10月26日 07:36
こんにちは!
最近必ず忘れ物をします…。すそのにネットを置き忘れた事もありました(汗)
>新たな発見
と言うより今までの考えが160度位?変わりました。
本当に奥が深いです。
だから楽しいのですよね!!
最近必ず忘れ物をします…。すそのにネットを置き忘れた事もありました(汗)
>新たな発見
と言うより今までの考えが160度位?変わりました。
本当に奥が深いです。
だから楽しいのですよね!!
Posted by コーイチ at 2007年10月26日 12:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。