ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月18日

釣行記INレイク湯崎(11月15日)

昨年に一度だけお邪魔した事のあるレイク湯崎。
今回は色々と試してみたい事があるので
単独での釣行になりました。


BIGROCKとも思ったのですが、釣れる場所が分かってるし
一人じゃお金も掛かるし……って事で湯崎にしてみました。
昨年に一度だけ案内をされながら行ったので道が分からない(笑)
30分くらい迷いながら7時ジャストに到着です。


やっぱりナビが欲しいなぁ〜。
メモリーナビでも性能はかなり良いので本当に購入を考えてます。
ロッドが先かナビが先か……きっとロッドになるんだろうな(笑)


入り口対岸の中央よりやや左寄りに入ります。
正面右側に水中からの流れ出しがあります。


今日検証したのはクランクでのロッドとラインとフックの相性。


1日の約8割をクランクで通しました。
主な使用ルアーは
各クラピー・ココクラ30・ココニョロ・各モカです。


今日のレンジは深くて、夕方近くにやや浮いてきた。
なのでほぼDクラピーでの釣りになってしまった(笑)


ロッドはトラスト68とスワンドライブを使用。
リールはイグジストと04ステラと旧プレッソをそれぞれ付け替えて使い
ラインはイグジストだけフロロ2lb、ステラとプレッソはナイロン2・5lbにフロロリーダー。


そしてトラストではどのリール(どのライン)でもキャッチ率は約6割。
そして面白いのがバイトに対するフッキング率。
これは数字はとってないですが恐らく3割程度。


バラシも多いし感じるアタリも多いが、
結果的に手に出来る魚は少なかったです。
ラインによるキャッチ率も変わりありませんね。


そしてスワンドライブ。
このロッドは今まで使い方が良く解らなかった(笑)
2000番台のリールとの相性が悪いのだけは解ってましたが(笑)


でもこのロッド凄い!!
46キャッチで5バラシ。
約9割はキャッチできてます。


これはアワセとランディング方法にかなり気を遣いました。


アワセは巻き合わせのみ、又は超スイープフッキング。
ランディングは水中にロッドを突っ込み丁寧に丁寧に寄せてきて
魚を水面に出さないようにネットインさせる。


そしてネットの中でラインテンションを抜くとルアーが外れる。


そうです。
フックは貫通してなく針先が刺さってるだけ。
引っ掛かってるだけと言った方が正解かもしれない。
グラス特有の「粘り」があるからこそ
このやり方で獲れるんだと思います。


それとこれもラインによる差は出ませんでした。
ナイロンでもフロロでも同じ結果で、バラシた時はフックの形状を変えた時と
わざとロッドを立てランディングした時と強引に寄せた時でした。


これである程度はタックルセッティングを煮詰める事が出来ましたが
たまたまその日の状況がマッチしただけで
これが万能だとは思ってません。


ドットコム高萩戦の時みたいにSHAPE+フロロの
セッティングの方が獲れる状況もありますから。


ロッドの使い分けもなんとなく分かってきたような感じがします。
おそらくもっと〇〇〇の場合だったら
トラストの方が釣果は伸びてたはず。


またこれは次回に検証してみたいと思います。


それにしてもレイク湯崎は意外と面白いなぁ(笑)
クランク以外でもボトムバンプやリトリーブで面白いように釣れました♪♪


また行こ〜〜っと。


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記IN柿田川FS(7月5日)
釣行記INエリアJ(2月7日)
釣行記INビッグロック(1月27日)
釣行記IN発光路の森(1月2日)
釣行記INレイク湯崎(12月23日)
釣行記INビックロック(11月23日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記 番外編 (2011-06-27 21:31)
 釣行記IN朝霞ガーデン(6月25日) (2011-06-26 08:47)
 釣行記INエリアJ(6月11日) (2011-06-12 21:19)
 遅くなりましたが……… (2011-01-08 18:02)
 釣行記IN座間養魚場(12月25日) (2010-12-26 19:32)
 釣行記IN座間養魚場(12月12日・18日) (2010-12-21 23:12)

この記事へのコメント
湯崎お疲れ様でした!
実は湯崎も僕の家から40分ぐらいで近いですが、まだ行ったことないんです!

クランクですか…★
僕は今の所、秋・早春はナイロンにグラス、冬、初夏はPEにフロロリーダーに魚のサイズでグラスとシェイプを使い分けるのが、良いのかなぁ〜って感じですね!グラスは確かにバラシ率は低い気がしますよ!!
Posted by ちゃんぷ at 2008年11月18日 23:39
お~~~!!
なんかとっても面白そうな検証結果ですね~^^

そのうちお会いした時に触りだけでもお聞かせ下さい。
小生クランク練習中の身の上ですからここいらの情報は咽から手が出て身も出るぐらいほしいです。
Posted by 胡蝶の夢 at 2008年11月19日 00:48
ちゃんぷさん、毎度です!

〉実は湯崎も近い
正直あまり行く機会がないですよね(笑)
でも今回の釣行で「ありかな?」と感じました。


〉秋・早春はナイロンにグラス、冬、初夏はPEにフロロリーダーに魚のサイズでグラスとシェイプを使い分ける
おぉーー。季節(活性)によって使い分けしてるのですね。
私もなんとなく「それ」が解ってきました。
ちなみにグラスは何を使ってらっしゃるのですか?
Posted by コーイチ at 2008年11月19日 12:36
>コーイチさん

>ちなみにグラスは何を使ってらっしゃるのですか?


スワン…が欲しかったのですが、ある大会で入賞した時に頂いたテールウォークのグラッシィー60を使っています。結構気に入ってます
Posted by ちゃんぷ at 2008年11月19日 20:09
胡蝶の夢さん、こんばんは!
〉面白そうな検証結果

実はまだまだ試した事があるのですが、
あまりにも差が出なかったのでまた次回にでも試してみます!

〉情報は咽から手が出て身も出るぐらいほしいです。

あまり熱心に研究しないでね♪♪
私の勝つ要素が日に日に減っていくから(笑)
Posted by コーイチ at 2008年11月19日 21:35
ちゃんぷさん、こんばんは!

〉ある大会で入賞した時

他の方のブログのコメントをみてると……
チャンプさんはかなりのエキスパートですね!
是非とも色々と教えて頂きたいです!

〉テールウォークのグラッシィー60

ゴメンなさい。
テールウォークでグラスがあるのを知らなかったです。。。
64位のグラスロッドを物色してるのですが良い物がなくて………。
Posted by コーイチ at 2008年11月19日 21:46
私は翌日湯崎に行ったのですが、ほとんどがフライだったので
余り共通点がないかも知れません。
ルアーでは、アンチェーンのケイムラ/ピンクでヤシオ、
べスパで何匹かってトコです。
フライは巨大なの使ってたので余り掛けられませんでしたが、
反応はいまひとつでしたね。
常連のフライフィッシャーの方もそこべったりで良くないって
いってました。
ルアーの方がつれてたくらいでしたね。
Posted by keelzonker at 2008年11月19日 22:01
>コーイチさん
>是非とも色々と教えて頂きたいです!
>
ん゛ーーたいしたことないですよ僕ってば……>

>テールウォークでグラスがあるのを知らなかったです。。。
黄土色のにくいやつが60・63・66がありますょ!

>64位のグラスロッドを物色してるのですが良い物がなくて………。

たしかスワンの長いやつがでるような話しが……。
Posted by ちゃんぷ at 2008年11月20日 02:59
keelzonkerさんもニアミスでしたね(笑)

〉フライフィッシャーの方もそこべったりで良くないっていってました。

フライの方も参考になるのでよく観察してるのですが
私が行った日はみなさん釣ってましたよ〜。
フライでボトムって難しそうですね。

〉ルアーの方がつれてたくらいでしたね。

比較的にイージーでしたね!
パターンにハマったので色々試せました。
Posted by コーイチ at 2008年11月20日 22:24
ちゃんぷさん、こんばんは!

>黄土色のにくいやつが60・63・66がありますょ!

物色しに行ったのですが私の近所には
置いてある釣り具屋がありませんでした。。。


>たしかスワンの長いやつがでるような話しが……。

おぉ〜〜〜。
もしかしてSMマニアですか?(笑)
先にトラストの64が出るみたいですね。
グラスのプロトは確か62だったはず。
出るまで待とうかな〜〜。
Posted by コーイチ at 2008年11月20日 22:33
>コーイチさん
>グラスのプロトは確か62だったはず。
>出るまで待とうかな〜〜。

待つ価値ありですよね!
Glassはエリアに置いて意外と役立ちます!まぁ、好みもありますが、クランクだけじゃなくて、場合によっては放流にも役立ちますしね!僕は魚の活性、サイズを考えてSensitive、Shape、Glassを使い分けしてます。。
Posted by ちゃんぷ at 2008年11月21日 00:16
ドットコムならやまおつかれさまです!!

パソコンが調子悪くてなかなか見れませんでした笑

コーイチさんのことさがしたんですが、見つかりませんでした。

用事があったので試合は出ませんでしたが、

第二ローテの後半組くらいまでは見てました♪

楽しそうな大会でうらやましかったです!!

次はどの辺出ます??

ぜひ勝負したいっすね!!笑
Posted by せいや at 2008年11月21日 02:32
ちゃんぷさん、度々ありがとうございます。

〉場合によっては放流にも役立ちますしね!

そうそう、それなんです!!
確かに「場合によっては」なんですが
それも考慮にいれて64位が欲しいのです。


〉僕は魚の活性、サイズを考えてSensitive、Shape、Glassを使い分けしてます。。

私もミネギシロッドを溺愛しちゃってます^^
自分の足りない所を道具でカバーするタイプなので(笑)
ただ、私は使い分けができてないかな(爆)
Posted by コーイチ at 2008年11月21日 12:47
せいやさん、こんにちは!
〉コーイチさんのことさがしたんですが、見つかりませんでした。

〉おっ、いらっしゃってたのですね!
色々とリールの事をお聞きしたかったです。。。


〉楽しそうな大会でうらやましかったです!!

みなさん楽しそうでしたが私は悶絶してました(泣)


〉次はどの辺出ます??
>ぜひ勝負したいっすね!!笑

そうですねぇ。
やはり近場のJの大会ですかなぇ。
小山の常連さん達も結構出てますよ。
遠征してきて下さい(笑)
Posted by コーイチ at 2008年11月21日 12:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記INレイク湯崎(11月15日)
    コメント(14)