ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月27日

バラし癖??

最近記事にも書いていますが非常にバラしが多い……。

特に魚のサイズが小さいと多い気がするのです。


どの大会でも数釣りの対象は小型のニジになると思われ
これをしっかり獲れないと勝つのは難しい。


普段ラバーネットを使っていないのも原因の一つだと思うが
リリーサーを使ってる時とそんなには変わらないはず?


では原因はなんでしょう?

ドラグ設定?

ロッド角度?

ライン?(フロロ使用)

フッキングの甘さ?


みなさんの対処方法や気を付けてる事など是非教えて下さい!!



同じカテゴリー(釣り関係)の記事画像
防寒対策ってどうしてます?
たまにはのんびりと…
塗装台? 完成!!
秋の気配……管釣りシーズン開幕!!
「掛け」と「乗せ」
初心者的TOP論
同じカテゴリー(釣り関係)の記事
 オープン (2010-09-19 19:51)
 親睦会 (2009-07-05 12:20)
 クランクのフック (2008-11-26 22:39)
 リニューアルオープン (2008-09-08 22:31)
 ラインの選択 (2008-07-13 18:47)
 リールが欲しい! (2008-07-01 22:20)

この記事へのコメント
こんにちは。
私レベルでコーイチさんにコメントするのは…なんですが、一例として(笑)

ドラグ=やや緩め

ロッド=立てすぎない

ライン=ナイロンがメインですが、ベイトにはフロロです!

フッキング=最近はアワセを入れないで、アタリがあったらひたすら巻きます。
常にラインのテンションをかけ続けるようになってからは、バラシが減りました。


…すべてなんとなく、ではありますが(笑)
Posted by TK at 2008年02月27日 13:05
もしや………。
〇ー〇〇さんではないですか!!

お久しぶりでございます(笑)

〉常にラインテンション
そうですよねぇ。
やってるつもりなんですが実際はどうなのか…。

自分の釣りをしてる姿をビデオで撮ったりしてみるのも
いいかもですね。

TKさん以前やってませんでした?
Posted by コーイチ at 2008年02月27日 19:51
はい、コーイチさんのお察しの人だと思います(笑)
黒いワゴンRがマイカーです(笑)

ビデオ…実は釣り場には持参してませんが、試しに携帯の動画を使ってみました!
…私は姿勢が悪いです(笑)
あれだけ頭が振れたり、ワンキャストでロッドの位置が変わると、一定のレンジを曳けていないと感じました!
まずは正しい姿勢と、手足腰を少し鍛錬しないとダメそうです(爆)
Posted by TK at 2008年02月27日 20:32
やはり!
っていうかHP観ればすぐに分かるのですが!


姿勢は大事かもですねぇ。自分は「体が硬い&ヘルニア」なので
やっぱり楽な姿勢に逃げてしまいます……。

客観的に自分を見るもいいですね。
今度やってみます!
Posted by コーイチ at 2008年02月28日 12:38
はじめまして!

同じ名前なので、親近感が湧いてついコメントしちゃいました。(笑)

バラしですが、ラインの伸びが少なくなればなるほど多くなる様ですね。
もちろん、タックルバランスも関係しますが・・・。

手っ取り早く矯正出来るのはロッドの角度ですね。自分では立ててない積もりでも、意外と立ってる場合があるので、フッキングから取り込みまでの一連の動作を他の方に見ててもらうと良いかも?です。

お節介ですみません。(汗)
Posted by 流浪人 at 2008年02月28日 17:40
流浪人さん。
コメントありがとうございます。

〉ラインの伸び
そうなんですよ。
今はフロロを使用していて「伸び」の部分は
ドラグでカバーしてるつもりなのですが……。
うまくいきません。
またナイロンを試験的に使ってみるつもりです。

〉他の人に見てもらう
一番早いかもですね!
なんで今までやらなかったんだろう(笑)
Posted by コーイチ at 2008年02月28日 21:46
こんばんわ

バラシ・・・確かに多いです(*。*)

私は、今シーズン真面目にトラウト始めたばかりなので
釣る楽しみで精一杯!バラシを軽減させる方法は・・・

分かりません。

でも、バラス=アタリを取れてる=釣れるパターンをやっている

と、今のところは満足してやってます。

私の場合、今シーズンは食わせる!が精一杯です。
だって・・・沈黙がとにかく辛い・・・アタリさえあれば

やる気が蘇るんです。参考になりませんが・・・
Posted by 農家の親父 タオ at 2008年03月04日 18:42
バラシ病に効く薬が欲しい、こうせい です。

何故か試合中に発病すると連続してバラシまくります。

とあるマイスターさんが後ろで審判をして頂いた時
に、動作と動作の間に不自然な動きがありますねぇ~
と言われた事がありました。 ヾ(^_^;

勿論、今もぎこちなさは変わっていませんが
そんな時は、最近はフックを変えています。

特に試合中は同じ番手でも形状の違うフックを6~7種類
ワレットに刺しておきます。

ほんの少しだけ効果があるような気がしています (¬_¬)ぁゃιぃ
Posted by こうせい at 2008年03月04日 21:55
タオさん

こんばんはです!

〉沈黙が辛い
私は慣れっこです(笑)
最近そんな時は気分転換に休憩しちゃいますが……。
でも「沈黙」の中で数少ないアタリをバラシた時は
もっと辛くりません?

やはり私はM体質じゃないみたい(笑)
Posted by コーイチ at 2008年03月04日 22:20
こうせいさん。

コメントありがとうございますm(__)m

〉動作と動作の間に不自然な動き
そうです!それなんです!自分でも解ってるんですよ。

ネットインする時にロッドを右手から左手に
持ち替えてるんです……。大体この時バラシてる(泣)

この「癖」がなかなか矯正できないでいます…。

〉形状の違うフック
なるほど!
さすがチャンプ!
これは早速いただきます!
で、裏○○○はどうしましょう(笑)
Posted by コーイチ at 2008年03月04日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バラし癖??
    コメント(10)