2009年05月27日
トラウトチャンピオンシップ(5月24日)
前日に3時間のプラを行い万全の体制でトラウトチャンピオンシップを迎えました。
プラではある程度パターンが絞れたが、そのまま通用する程甘くない。
ただ………縛りではないが自分の中で
「これか?」ってのがあったのでワレットは1個。
しかもかなり小さいワレットでスプーンは30枚弱。
しかし小心者な私。
一応クランクも20個程持って行きました(笑)
プラの感触ではボトムが終始安定して釣れていて
バイトも「グゥン」と強いアタリが出ていました。
しかし当日は雨。
途中強くなったり弱くなったりしています。
どうパターンが変わったのか………。
プラではある程度パターンが絞れたが、そのまま通用する程甘くない。
ただ………縛りではないが自分の中で
「これか?」ってのがあったのでワレットは1個。
しかもかなり小さいワレットでスプーンは30枚弱。
しかし小心者な私。
一応クランクも20個程持って行きました(笑)
プラの感触ではボトムが終始安定して釣れていて
バイトも「グゥン」と強いアタリが出ていました。
しかし当日は雨。
途中強くなったり弱くなったりしています。
どうパターンが変わったのか………。
クジは13番。
最初は審判です。
小僧さんの審判をやりながら前半組の様子を見ていると。。。
渋い(笑)
バイト自体少ない感じです。
小僧さんが2本目を終了間際に掛けるも1秒差でタイムアップ。
惜しかった~~~~。
そして後半組第1ローテのスタート。
まずは表層から中層にかけて反応する魚を探します。
ルアーはピリカモア10ブラウン。
しかし触ってくる魚がいない為、上は早々に見切ります。
そのままボトムを巻くがこれも無反応。
巻き上げで1本抜けてしまったが何か違う感じ。
ルアーローテを早く行いダーク系を軸に膨張色を差しで入れていきます。
だんだん表層下で反応が出てきたが「ツンツン」系の触るだけのバイト。
何かが合っていません。ここで場所移動。
数メートル左に移動し、ここでも表層を攻めてみます。
ピリカモア10グレーで1本キャッチ。かなり強いバイトだったのでそのままカウント0〜3を探ります。
早いルアーローテでノア09黒にチェンジ。
数投後にやはりカウント1で強いバイト!!
絶対にバレない所にガッツリ掛かっています。
第1ローテ計2本。
3人が2本で並んでいます。
前半組の第2ローテ。
さらに渋くなっています。
私は後半組で3番目の入場なのである程度好きな場所に入れる為
小僧さんの釣りを見ながら全体を見渡せる位置で審判をやります。
ただ渋いながらも「いけるかも」って予感がありました。
こういう時ってほとんど外す事が多いですがね(笑)
そして後半組の第2ローテ。
場所は1号池寄りの一番手前。
正直、前半組の第2ローテでこの場所はあまり良くなさそうだった。
なぜここに入ったのか??
前半組の人がこの場所で暫らくクランクを引いていたから。
スプーン勝負の私には好都合な場所。
一投目、手前ブレイクの早巻きで狙い通りの1本を掛けるがバラシ。
ピリカ10D6の表層下で物凄いバイトの数です。
ただ何かが合っていません。
カラーをブラウンにし、やや巻きを早くしたらヒット!!
表層下でミドルリトリーブが正解かな?
この後もノア06とドーナ10で2キャッチ。
上の反応が悪くなった所でピリカ10のボトムバンプでもう1本追加。
第2ローテ4本。
計6本で予選トップ通過!!
物凄く集中していて対岸から土屋さんの嫌がらせに
全く気が付きませんでした(笑)
それと今回の予選は周りにうるさい人達が居なかったので
集中して釣りができたのも一つの勝因だと思います(笑)
そして決勝戦。
今回の決勝は4人です。
はっきり言って1号池の「超高活性」は苦手です。。。
かと言って渋いのも得意な訳ではありませんが。。
決勝前半。
ピリカ18D4でスタートするもうまく噛み合いません。
隣では海老原さんが物凄い勢いで掛けてます。
これを見てしまうと自分のリズムで釣りが出来ない。。。
結局最後まで修正できず7本の貧果。
決勝前半はトップと倍の差がついてしまった。
そして決勝後半。
これはかなりの修正をしないと追い付けない。
と言うか海老原さんが後半0でも追い付けない(笑)
まぁ、やるだけやってみよう!!
って事で後半は8本。
詳細は書きません。
4回目の決勝でようやく1号池の釣り方が分かったような……。
今まで考えもしなかった選択でした。
計15本で結果は2位。
優勝は海老原さんで20本でした。
おめでとうございます!
この短時間での5本差はかなりの大差です。
なのでそんなに「悔しい」って思いはありませんでした。
これで今シーズンのトラチャンは終了です。
チャンピオンシップも含め5戦に参加しましたが
レベルも高く、非常に勉強になったシーズンでした。
また来シーズンも参加したいと思っています。
マダラさん、大会参加の皆様、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします!!
久々の更新です。
トラチャン第三戦(1月23日)
トラチャン第二戦(12月19日)
トラチャン第一戦(11月20日)
トラチャンクラシック(5月16日)
ドットコム第九戦IN 高萩ふれあいの里(5月9日)
トラチャン第三戦(1月23日)
トラチャン第二戦(12月19日)
トラチャン第一戦(11月20日)
トラチャンクラシック(5月16日)
ドットコム第九戦IN 高萩ふれあいの里(5月9日)
Posted by コーイチ at 23:15│Comments(12)
│トーナメント
この記事へのコメント
お疲れさまです
昨日は久々にエリアJに行って1号池で遊んできました
そして釣れた魚は6割り持ち帰り、フライと塩焼きに
割引券を使ったので、買うより安く鮮度も抜群
経営が成り立っているから不思議です

昨日は久々にエリアJに行って1号池で遊んできました

そして釣れた魚は6割り持ち帰り、フライと塩焼きに

割引券を使ったので、買うより安く鮮度も抜群

経営が成り立っているから不思議です

Posted by えく at 2009年05月27日 23:43
お疲れ様でした~~~
予選後半の釣りはさすがでした(`・w・´;)
もうすぐシーズンOFFになりますがまた一回ぐらいは柿田川などに同釣させてもらえたらな~~なんて思っています。
うるさい人筆頭の胡蝶の夢より(ノwノ)
予選後半の釣りはさすがでした(`・w・´;)
もうすぐシーズンOFFになりますがまた一回ぐらいは柿田川などに同釣させてもらえたらな~~なんて思っています。
うるさい人筆頭の胡蝶の夢より(ノwノ)
Posted by 胡蝶の夢 at 2009年05月28日 04:08
当日はホントお疲れ様でした~~♪
もの凄く勉強になりましたよ(笑)
近くで見れて得した気分でした^^
ボクにとって、かなり得るものがあった攻め方でしたね☆
機会がありましたら是非!お願い致します!!!
もの凄く勉強になりましたよ(笑)
近くで見れて得した気分でした^^
ボクにとって、かなり得るものがあった攻め方でしたね☆
機会がありましたら是非!お願い致します!!!
Posted by 小僧の戯言 at 2009年05月28日 07:18
えくさん、こんにちは。
〉釣れた魚は6割り持ち帰り、フライと塩焼きに
私はあまり持ち帰りませんが、たまに食べると美味しいですね。
基本的に釣るのは好きだけど、食べるのはあまり興味ないです(笑)
〉経営が成り立っているから不思議です
ほんとそう思います(笑)
チャンピオンシップの時も大盤振る舞いしてましたよ!
〉釣れた魚は6割り持ち帰り、フライと塩焼きに

私はあまり持ち帰りませんが、たまに食べると美味しいですね。
基本的に釣るのは好きだけど、食べるのはあまり興味ないです(笑)
〉経営が成り立っているから不思議です

ほんとそう思います(笑)
チャンピオンシップの時も大盤振る舞いしてましたよ!
Posted by コーイチ at 2009年05月28日 12:29
胡蝶の夢さん、お疲れ様でした。
〉予選後半の釣りはさすがでした
たまたまハマっただけですって。
前日に釣り負けたのが良かったんだな!
〉うるさい人筆頭の胡蝶の夢より(ノwノ)
違うグループで良かった(笑)
多分それで2、3本の釣果の差が出ますよ(笑)
柿田か裾野にでも行きましょう!
って休みとれるの??
〉予選後半の釣りはさすがでした
たまたまハマっただけですって。
前日に釣り負けたのが良かったんだな!
〉うるさい人筆頭の胡蝶の夢より(ノwノ)
違うグループで良かった(笑)
多分それで2、3本の釣果の差が出ますよ(笑)
柿田か裾野にでも行きましょう!
って休みとれるの??
Posted by コーイチ at 2009年05月28日 12:37
小僧さん、当日はありがとうございました!
>もの凄く勉強になりましたよ(笑)
勉強になったかどうかは分かりませんが……。
運の要素もかなりありますがね(笑)
ただ、あのシステムは好きです。
「場所」の選択って言うのも一つの戦略ですからね。
〉機会がありましたら是非!お願い致します!!!
こちらこそよろしくお願いします。
予定が合えばおくとね戦も参加したいと思っています。
>もの凄く勉強になりましたよ(笑)
勉強になったかどうかは分かりませんが……。
運の要素もかなりありますがね(笑)
ただ、あのシステムは好きです。
「場所」の選択って言うのも一つの戦略ですからね。
〉機会がありましたら是非!お願い致します!!!
こちらこそよろしくお願いします。
予定が合えばおくとね戦も参加したいと思っています。
Posted by コーイチ at 2009年05月28日 12:45
コーイチさん、おつかれさまでした。
大会に出たことのない私には、いろいろとイメージ出来て参考になります。 きっと大会は独特な雰囲気なんでしょうなぁ。
沢山の引き出しの中から、仮説を立てて検証していくのは理論派のコーイチさんの得意分野でしょうね。。
私は相変わらず、気まぐれローテと思い付きパターンでやられまくってますが・・・(笑)
大会に出たことのない私には、いろいろとイメージ出来て参考になります。 きっと大会は独特な雰囲気なんでしょうなぁ。
沢山の引き出しの中から、仮説を立てて検証していくのは理論派のコーイチさんの得意分野でしょうね。。
私は相変わらず、気まぐれローテと思い付きパターンでやられまくってますが・・・(笑)
Posted by ラボ
at 2009年05月28日 16:26

ラボさん、こんばんは!
〉大会は独特な雰囲気
いえいえ。トラチャンはとてもアットホームですよ。
逆にもう少し緊張感が欲しいぐらいです(笑)
〉理論派
理論派ではないですが(笑)
ただ読みというかやっぱり経験ですかね?
Jでは上手い人達がいっぱいいるので
本当に良い勉強になりますよ。
〉大会は独特な雰囲気
いえいえ。トラチャンはとてもアットホームですよ。
逆にもう少し緊張感が欲しいぐらいです(笑)
〉理論派
理論派ではないですが(笑)
ただ読みというかやっぱり経験ですかね?
Jでは上手い人達がいっぱいいるので
本当に良い勉強になりますよ。
Posted by コーイチ at 2009年05月28日 22:24
エリアJのオレンジ身のトラウトはフライが最高に合います
もちろん、そんな魚は力も強くて楽しいです
近いうちにまたいきます

もちろん、そんな魚は力も強くて楽しいです

近いうちにまたいきます

Posted by えく at 2009年05月29日 01:32
準チャンプ、ということでおめでとうございました!
さすが、の一言ですね。
コーイチさんの横で「ビッグバド」でも引き倒せばよかったかな~(笑)
さすが、の一言ですね。
コーイチさんの横で「ビッグバド」でも引き倒せばよかったかな~(笑)
Posted by はっし~ at 2009年05月30日 01:10
えくさん、毎度です!
〉オレンジ身のトラウト
私もJで岩魚を釣った時、胡蝶さんが捌いてくれて
刺身で食べましたが美味しかった!!
>近いうちにまたいきます
私も一度はナイターに行きたいと思っています。
〉オレンジ身のトラウト
私もJで岩魚を釣った時、胡蝶さんが捌いてくれて
刺身で食べましたが美味しかった!!
>近いうちにまたいきます

私も一度はナイターに行きたいと思っています。
Posted by コーイチ at 2009年05月31日 11:36
はっし〜君、ありがとうございます。
今回の決勝は平均年齢が一番高かったのかな?
若者達の勢いを止めれたので一安心です(笑)
〉横で「ビッグバド」
正直「嫌な奴がきたなぁ」と思ってましたが。
また勝負しましょう♪♪
今回の決勝は平均年齢が一番高かったのかな?
若者達の勢いを止めれたので一安心です(笑)
〉横で「ビッグバド」
正直「嫌な奴がきたなぁ」と思ってましたが。
また勝負しましょう♪♪
Posted by コーイチ at 2009年05月31日 11:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。